運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-04-12 第164回国会 衆議院 総務委員会 第16号

竹中国務大臣 今、坂村先生のお名前をお挙げになられて、ごみの処理等々、本当にいろいろな活用の仕方があるというお話がございました。  私は技術専門家ではございませんけれども、やはり坂村先生お話なんかを聞きましても、本当に利用の仕方というのは無限に拡大していくんだなというふうに思います。

竹中平蔵

2005-04-19 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

東京大学坂村先生という方がこの世界では第一人者なんですけれども坂村先生が、本当にこのユビキタス技術を活用して、さまざまな取り組みを今していただいているところでございます。  それで、観光にも活用しようということで、先般、今委員の方から御紹介がございました、浅草で今モデル実験をやっております。端末機ICチップにくっつけますと、そこの観光案内が出てくるんですね。

北側一雄

2005-03-10 第162回国会 参議院 総務委員会 第4号

これもいろいろ、この分野で私どもリードをしていただいております、例えば東大坂村先生お話など伺いましても、これまでのコンピューターとかそういうのが表に出ている社会ではなくって、人間が主役で人間が前に出てくると、コンピューターはその裏に隠れてその人間生活を高めていくと、こういうものなんだという言い方をされておられます。  

山本保

2004-11-12 第161回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

北側国務大臣 私も、今委員の方からお話ございましたように、先日、東京都内にございます東京大学ユビキタス研究所の方に行かせていただきまして、坂村先生が今中心になってやっていただいておるわけでございますが、非常にびっくりしたといいますか、このICタグというものを活用して、障害のある方々が町の中をできるだけ自由に歩けるような、そういうことが将来本当に可能でございまして、それは、今委員指摘があったように

北側一雄

2004-11-12 第161回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

北側大臣も、先日、十月末でしたか、委員長をされている東大教授坂村先生ユビキタス・ネットワーキング研究所でデモをごらんになったと思うんですけれども、私は、こういうものは、ただ神戸一地域にとどめておくのではなくて、近い将来、やはり全国的に大きく普及、展開をさせていく必要がある、そういうプロジェクトである、そのことを痛感しているわけでございますが、そのためには、産学官、これは国も地方も含めて、また市民

佐藤茂樹

2004-04-06 第159回国会 衆議院 総務委員会 第12号

そうした中で私たちは、ユビキタスネットワークのオーソリティーである坂村先生もいただいているわけであります。韓国の後塵を拝するわけにはいきません。私たち日本人途上国ではないかと思っている方が圧倒的に多いんですが、実は全く違うのであります。  私は、かつて堺屋太一大臣のもとで政務次官をさせていただきました。

今井宏

2004-04-06 第159回国会 衆議院 総務委員会 第12号

このプロジェクトにおきまして、スーパーアドバイザーといたしまして、坂村先生とともに、ハンディキャップを抱えた方々をチャレンジドと名づけて運動を積極的に展開されております竹中ナミさんが起用されたことなど、国土交通省ユニバーサル社会の実現への意気込みを私は非常に感じているわけであります。大変歓迎をするべきことだと思っております。  

今井宏

2004-02-13 第159回国会 衆議院 予算委員会 第9号

特に、坂村先生によりますトロンとか、年末、予算に使わせていただきました、しゃべる大根とか、ああいったのは一つの例ですけれども、少なくとも、年齢差老若男女区別なく、普通にいつでもどこでもだれとでも交信ができる体制というものに、e—Japanの次にはそこに進んでいくんだと思っております。  

麻生太郎

2003-05-22 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

無料公開する理由は、基本ソフトのようなコンピューターインフラは無料にすべきという、すばらしいこのトロン開発者でもありますし、またトロンプロジェクトリーダーを務める東大教授坂村先生の持論だからです。正しく、公共の利益の確保のために留意するという知的財産基本法第十条の趣旨を、坂村先生法律が、こんな法律が制定される以前から自ら実践されていらっしゃいます。

後藤博子

2003-05-16 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第6号

実は、それだけではなくて、私のところで実はセキュリティーというのは今後どういうふうにしたらいいかということについて、京都大学長尾先生とか東大坂村先生また東大におられて総務省におられた月尾先生、あるいは辻井先生土居先生ほか何人もの専門家と協議をしてまいりました。  

細田博之

1973-07-19 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第47号

そして選挙のときは自民党を応援しているのに、どうして米価のときは先生はこういった低米価をきめるのだということで、けんけんごうごうたるやじの中で大会を終えたわけでございますが、私は党派を超越して、この全国の血の叫び、ほんとうに出かせぎで、家庭を守って困っている婦人また青年の若いあと取り、後継者、そして日本の世を背負って立つ若い青年の集会で坂村先生がこういうふうに申された。

瀬野栄次郎

1973-06-20 第71回国会 衆議院 懲罰委員会 第7号

坂村先生理事をされておりますし、ほかにも与党の理事方々もおられるものですから、委員長がああ言われているのだから、委員長で何とかしていただければ一番いいと思いまして、理事を通じていろいろ善処方を御要請申し上げておったのですが、なかなか調査に時間がかかるということで、こうするというような具体的なお話も聞けずに、そのうち党のほうから、委員長の措置がはっきりしない以上は、やはり議員で四十名以上の同意を得

大村襄治

1972-04-20 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

円レートの切り上げ問題をめぐりまして、沖繩の諸君には何ら責任はないはずだが、結果的にたいへんな物価の上昇を招いておるし、かつ賃金の切りかえにあたって、これまた一つ間違うとたいへん生活に響く損失をこうむるというので、この円・ドル問題等は超党派的に解決をはかろうじゃないかということで、坂村先生坂村報告も出ているわけであります。  

大出俊

1971-07-23 第66回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

それからここに、昨日これもせっかく参りましたので、伊能先生おいでになりませんが、坂村先生おいでになりますから、御了解いただきたいのですが、私も地元から前々から、私も神奈川県の出身でございますので、お話がございまして、きのうたまたま内閣委員会が視察に参りました関係で、各党全部おいでいただいたわけでありますが、相模原地域における補給廠がございます。キャンプ渕野辺がございます。

大出俊

1971-05-20 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

そうなってくると、坂村先生は別に何という意味じゃないが、私は健康上の問題として考えてみたのですが、こういう受田発言がまじめな委員の提案として委員会であって、本会議場たばこを吸っていないから、委員会でも委員各位が吸いたいときは喫煙室で吸う、こういう本会議場と同じようなかっこうでこの委員会が運用されるようにしていく、こうなれば、傍聴人議員も平等であるという形になるし、人間保健衛生をあずかる厚生省

受田新吉

1971-05-20 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

受田委員 ちょっとお尋ねしたいんですけれども厚生省薬務局長もおられることだし、いま稲川理事さんからの御答弁とあわせて、ちょっとごく具体的な質問ですが、いまここで坂村先生たばこをお召し上がりになる。そうすると、いま稲川先生が、全部入らぬで、半分は出るのだ、この半分出たのを私がちょうど隣で吸いますね。

受田新吉

1969-05-14 第61回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第14号

藤尾政府委員 この前も申し上げましたように、これは実はここにおられます坂村先生がその地域の御出身であられるわけであります。したがいまして、私から申し上げることと全く御同感だというふうに思われますので、代表して申し上げますけれども足尾銅山の鉱害が起こりましたのはいまからもう百年ももっと前の江戸時代でございます。

藤尾正行

1968-05-16 第58回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

政府委員岡田覚夫君) 先ほど坂村先生からお話がございましたように、従来は各市場ごと安定基準価格安定上位価格をきめておったと、したがいまして、それが買い上げをいたしますとき、または売却をいたしますときには、その価格というものが意味を持ってまいるわけでございますけれども、現実に買い入れをしないというふうな場合におきまして、その価格が定められておりますために、市場において自由に形成されるべき価格

岡田覚夫

1968-05-16 第58回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

政府委員岡田覚夫君) ただいま坂村先生からお話がございましたように、生産者の手取りというものはひとしくなるというふうに考えておるわけです。問題は、大阪で出しますのと岡山で出しますのとで、輸送費の差があるわけでございますが、したがいまして、そういうふうな点から格差ができておるわけでございます。

岡田覚夫

1968-04-02 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

関矢参考人 先ほど坂村先生から御質問のございました、商品の規格の標準化の問題と、包装その他の問題等の問題に並行いたしましてこういう問題が起こってくるわけでございますけれども、さっき申し上げましたような商品流通状態でございますので、たとえばミカンとかリンゴとかいうようなものと、あんた軟弱蔬菜ダイコンとか一般の蔬菜類の売り方というのは、これは当然性質が違いますので、変えなければならないわけでございまして

関矢尚一

1968-04-02 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

北村参考人 いまの坂村先生の御質問でございますが、将来の中央市場のあり方はどうかというふうなことだと思うのですが、私も先生同感でございまして、現在の市場法を手直ししてもその精神がずっと改まらなければ、やはり新しい皮袋に新しい酒を入れるという考え方で思い切った改正をすべきではないか。改正というより、新しい観点で立法するということがいいのではないか。  

北村宮藏

1968-04-02 第58回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

○江澤参考人 坂村先生の御意見、私は将来は先生意見と同様でございます。しかし現在におきまして、中央卸売市場法、これはもう全面的な改正というものが必要であるということと、先ほどどもの同僚の北村参考人からも申し上げましたが、いま中央市場以外の自由市場と申しますか、それと中央市場のわれわれとの戦いもあるわけでございます。

江澤仁三郎

  • 1
  • 2